アイキャッチ画像
オーナーインタビュー

更新2018.05.10

愛媛県今治市にあるカフェ・51番館のオーナー丸山浩市さんにインタビュー。クルマたちとの「これから」

ライター画像

野鶴 美和

クルマ好きなら一度は訪れたい「ガレージを備えたカフェ」。愛媛県今治市にある「51番館」では、名車を眺めながら食事が楽しめます。

今回、取材のきっかけは香川在住の友人でした。友人から話を聞いて以来、訪れて話を伺いたいという気持ちが続いていて、ついに叶ったわけです。想像通りのすてきなカフェでした。

今治市街地のメインストリート沿いに佇む




産業道路から1本入った通り沿いに「51番館」は佇んでいます。チェッカー模様をあしらった赤い看板と、ブリティッシュグリーンの建物が目印です。



店内へ入ると、壁に飾られた名車のグラフィックがお出迎え。客席はガレージ席とファミリー席の2フロアに分かれています。

ガレージのある空間は吹き抜けで明るく、ガラス越しに隣接したガレージにはホンダ・N360、S600、スズキ・カプチーノなど、オーナーの愛車たちが休んでいます。


▲クルマ好きにはたまらない空間

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

繁盛店を切り盛りする丸山さんは大のクルマ好き


「店のコンセプトは『自分の行きたかった店』です。ガレージにも憧れていましたし、仕事をしながら愛車を眺めたかったという夢もありました」

と話す、店主の丸山浩市さん50歳。店名は丸山さんの名前「浩市(51)」から。大阪の飲食店で12年間の勤務経験を経て、地元愛媛県今治市へ戻り「51番館」を1999年5月1日にオープン。今年で20年目を迎えました。訪れるファンは幅広く、クルマ好きは県外からも。ファミリー、女性グループ、年配のかたまで地元に愛される人気のカフェなのです。


▲オーナーの丸山浩市さんと愛車のN360


▲S600グループ来店と店舗の基礎工事の写真。芸予地震ではビクともしなかったそう

51番館オススメのメニュー


51番館のメニューはハンバーグやパスタなどの洋食をはじめとしたランチが充実するほか、丸山さんが専門とする「ペルー料理」をベースにしたメニューも豊富です。

ペルー料理の特色は辛味を感じさせず「スパイスの香りを生かしている点」だそうで、スペイン料理にルーツを持ちます。


▲パエリアとは「パエリア鍋に盛り付けた料理の総称」のこと

例えば、こちらの「海の幸のパエリア」(1200円)もペルー料理のひとつ。正式名称は「アロス・コン・マリスコス」。「お米にシーフードを含ませた」という意味だそう。具材はパーナ貝・有頭エビ・イカ・アサリ。魚介のうま味がご飯にしみわたり、絶品です。



アイスクリームを添えた「フレンチトースト」(単品450円)はデニッシュを使用。ふわふわ・しっとりの食感はもちろん、パンの風味もしっかりと味わえます。デニッシュは、調理師学校時代の後輩が営むパン店から仕入れているこだわりの一品です。



コーヒーはミルクポットでサーブされます。写真は「カフェオレ」(450円)。たっぷりのミルクで好みの濃さに調節できるのが“51番館スタイル”。ホットコーヒー(400円)も同様に、好みの濃さを調節できます。

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

センスと工夫、モノの機能美を生かしたガレージ


幅広い世代に愛される繁盛店を切り盛りする丸山さん。忙しい日々のなかで、愛車たちとのカーライフをどのように楽しんでいらっしゃるのでしょうか。

丸山さんのガレージ・コンセプトは「英国の片田舎の倉庫」。英国の雰囲気ただよう木目調の折れ戸、ブロックを使い、武骨さを生かした空間づくりがなされています。

「人に見せるというよりは、自分が眺めていてホッとできるような空間が理想でした」


▲建設現場で使われる足場や鉄板の機能美を生かして


▲愛用の工具もインテリアの一部に


▲チェーンブロックを掛けることもできます


▲新入りのスズキ・カプチーノは塗装から整備まで丸山さん自ら手がけます

丸山さんは、クラシックカーをメインとしたカーライフを送ってきました。サーキット走行会の幹事を務めたり、旧車ミーティングにも参加して楽しんでいらっしゃいます。

「私の父親がクルマ好きだったので、幼い頃からスバル360やミゼットなどが近くにありました。父親はスバルと日産が好きでしたので、私は違う方向に行きたく、バイクメーカーに近いホンダを選びました。ただ、ホンダ自体に惚れ込んでいたというわけではありません。10代からバイクでサーキットを走っていたので、四輪も自然とバイク志向になりました。ちなみにバイクは色々と乗って、最終的にしっくりきたのはKawasakiでした」


▲バイクはKawasaki好き。お気に入りのKV75他、数台を所有

人の縁を繋ぐ、2台のホンダ車


ガレージにあるホンダ・N360、S600は、丸山さんが20代から大切に乗りつづけている個体です。

■ホンダ・N360(N1最終型)

▲カッティングシートではなく塗装で入れたラインがこだわり

1968年製のホンダ・N360は、丸山さんが大阪(豊中市)在住時に手に入れた個体です。屋外駐車の時期も数年間あったそうですが、艶やかな車体を保っていました。

「このN360は29年前に手に入れた、N1の最終型になります。この店を始めてから乗る頻度は少なくなりましたけど、休日をメインに乗っていますね。雨の日も構わず乗ります」

車体は購入後すぐ塗り替えを行い「クラブマンレーサー」をイメージしたグリーンに全塗装。純正以外のボディカラーはオリジナルを壊すため、当時はショップに反対されたそうですが、その頃の丸山さんには「オリジナルを維持」という感覚はなかったそうです。こだわりでもあった「RSCレーシング仕様」の白いレーシングラインを実物の線幅にまで再現し、車体にあしらいました。

「昔は1台のクルマを長く乗ったことがありませんでしたが、ある時クルマを手放すことがバカバカしくなり、長く乗れる1台が欲しいと思ったんです。最初は車名も知らず『空冷エンジン』というだけの衝動買いですよ。それがたまたまN360でした」


▲内側のみ、純正の薄いグリーンをあえて残したそう

「じつは当初、N2を買うつもりでショップへ行ったのですが、このN1が腐食もなく程度が非常に良い個体だったので、即決してしまいました。N2にはシンクロが入っているんですけど、このN1には入っていません。ドグミッションなのでひとクセあって、おもしろいクルマなんです」

さらにN360のプレートナンバーが“運命的”なナンバーを刻んでいたので、今回は許可をいただいてご紹介することにしました。

「プレートナンバーはお客さまに言われて知ったのですが、偶然にも発売年月(67-03)になっています。当時は希望ナンバーの制度などなかったので、偶然に取得できたこのナンバーを、ずっと維持していこうと決めました。今も豊中市に名義を残して納税していますよ」

■ホンダ・S600

▲マフラーはワンオフで、出口のみCB750のショート管を流用

1966年式のホンダ・S600は、N360を購入したショップの紹介で手に入れたそうです。丸山さんは当時25歳。

「N360に乗ったからこそ、ホンダのSという存在を知りました。チェーン駆動でバイクらしさがあり、一度乗ってみたいと思ったんです。そこで、N360を購入したショップで『ホンダのS専門店』を紹介してもらい、そこに今S600がちょうど置いてあるというので足を運ぶことにしました」

Sの専門店は、偶然にも丸山さんの自宅から近い場所にありました。

「本当はこんな買い方をしたらダメなのでしょうけど、ほとんど現車確認もせず購入を決めました。理由はSの専門店のオーナーの人柄です。『他のショップは見られましたか?』と尋ねられましたが、ここで見栄を張っても知識がないのはバレバレですし『他は見てません、これが初めてです』と答えたところ『他も見て決められたらいかがですか?』と言うんです。この言葉が決めてでした。直感でこの人は信用できる、この人のところで買おうと。ただ、無理を言ってしまったのは『私はN360のショップの縁でここへ来ました。ですから、高くなってもいいのでN360のショップへ卸してくださいませんか?いくらで卸すかは聞きませんのでお願いします』と伝えました」


▲棚にさりげなく置かれたCRキャブレター。一時はS600に装着していたそう

「そんな買い方をしたせいか、Sの専門店のオーナーが『何かあったらいつでも持ってきなさい』と言ってくれました。当時25歳という若さもあったのかもしれませんね。私がN360に乗っているのを踏まえて良くしてくれたのかもしれません。お亡くなりになるまで非常に可愛がって貰いました」

S600は大掛かりなレストアを経験しているそうです。レストア前は、この車体が4度の塗装の厚みで成り立っていることが判り、とくに運転席のドアは塗装を剥がしてしまえば、向こうが透けて見えるほどにボロボロの状態。それが見違えるように生まれ変わった経緯にも、人の縁がありました。


▲冬場のオープン走行時、トノカバーを装着して走るスタイルが好きだそう

「S600に乗って1年ほど経ったところで、10代の頃からお世話になっていた板金屋さんと久々に会う機会があり近況報告をしました。そこで40歳までにはS600のレストアをしたいと相談したところ『今いくら出せるんや?』という話になりました。とはいえ急に出せるキャッシュもそんなになく、素直に告げると『その金額でボディを修理するから、時間だけくれ』とのことでした。その板金屋さんはラリー車両を多く手がけていることで知られ、このドアもそのかたの“作品”です。S600は、そのかたが引退される前に手がけた最後のクルマになりました」

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

娘さんが興味を持ったらクルマたちを託したい



「じつはクルマを降りかけたこともありますが、NもSもいろんなかたにお世話になって仕上げたクルマなので、私が生きている間はとても手放せないですよ」

と丸山さん。今後、愛車たちとどう過ごしていきたいかを伺いました。

「娘がいまして、彼女に『俺が死んだらこのクルマを好きにしろ』と言ってあります。若干興味はあるようなので見守っています。3年前に18歳を迎え、免許を取りました。次いで二輪免許も取ったそうです。バイクはうちの奥さんのバイクに乗りたいと言っていて、クルマは自宅の庭に保管している走行会仕様のホンダ トゥディに乗ると言っていますので、就職が決まれば譲る予定です」

スパルタンな仕様のトゥディを普段の足にしたいとは、さすが丸山さんの娘さんです。ガレージの愛車たちも、この先受け継ぐ気持ちがあるのでしょうか?

「ゆくゆくはNやSのことも考えてくれるかもしれないと、淡い期待はしていますがどうでしょうか(笑)。私の奥さんには『俺が死んで維持が負担になったら手放せ』と伝えてあります。売却する店がわからなかったら、旧車に詳しい店があることも教えてあります。私がこの世を去るまでこの2台は、絶対に手放せ“ない”んですよ」

丸山さんの「ない」の発音に力がこもりました。ここで語られなかったですが「降りかけたこともある」とおっしゃっていた中には、決して好きだけでは安易に語ることのできない想いや覚悟がこめられ、さまざまな出来事も含まれていることを感じとりました。



愛車たちは、人生の一部かもしれません


最後に、丸山さんにとっての「クルマ」という存在について伺いました。

「究極の選択がなければ傍にあってあたりまえ、でも急になくなってしまうと耐えられない存在。『こうあるべき』は関係なく、それぞれのスタイルを楽しめる存在。クルマの向こう側にいる人を、クルマを通していつも見ている気がします」

あえて「宝物」と表現しない丸山さん。関わってきた人の想いを乗せ、人生の節目をともに重ねてきた愛車はきっと「人生の一部」。ご自身ではおっしゃることはないと思うのですが、そういう存在なのだと筆者は感じました。

取材中に語られた、丸山さんのこんな言葉が印象的でした。

「お客さまと話をしている際、よくクルマの購入価格について聞かれるんですけど、金額は濁してしかお答えしません。『遠い昔ですからそんなにしていませんよ』と答えます。別に高価な車種や希少価値のあるクルマを貶す意味ではありません。車体価格に左右されずに乗るのが私のスタイルというだけです。あるいは、ホンダ以外のファンのお客様が来店されて『ここにはホンダしかないからもう来ない』と思われても、それは仕方がないなと思うだけです。人それぞれにポリシーはありますからね」

さまざまな考えの人がいますが、訪れた人が自分の価値観を押し付けるようなことが起こりませんようにと筆者は願います。

例えば「なんだ、ホンダが好きなのか」「ここが純正じゃないからダメだね」「このクルマはいくらするの?」「売ってくれるのならいくらで?」といった心ない言葉は、大切に乗り続けるオーナーの気持ちを踏みにじるものとなります。

論じあいではなくクルマ好き同士、心を感じあってみませんか。


▲S600に装着されている「当時モノ」のロールバー。少し低めなのが特徴

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

取材後、閉店のお知らせが届きました


取材後、丸山さんから連絡をいただきました。「51番館」はこの5月27日をもって、20年の歴史に幕を下ろします。8月下旬からはカフェを併設した、工具と雑貨のショップ「ファクトリーギア 今治店」として新しいスタートを切るそうです。


▲リニューアル後もガレージ、クルマたちはこのままだそうです

「これから私自身、今までとは違ったかたちでクルマやバイクと関わっていきたいと考えています。心境は以前と変わらず、むしろ新しい店づくりがとても楽しみです。ツーリングがてら、お茶をしに気軽に立ち寄っていただきたいです」

と丸山さん。「51番館」としてCL CARSでご紹介するのは最初で最後となってしまいましたが、20年目の歴史的な転機に立ち会うことができたと感じています。

読者のみなさまも機会があればぜひ、丸山さんのカフェに立ち寄ってみてください。

[ライター・カメラ/野鶴美和]

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。