アイキャッチ画像
ライフスタイル

更新2017.11.29

「煽られたらどうする」よりも「煽られないために」を考えてみる

ライター画像

ryoshr

※本エントリーの中では「煽るクルマ」のことを、pushするクルマの略として「P-Car」と呼ぶことにした。ネット掲示板でよく書かれている「珍走団」に近いイメージと受け取っていただければと思う。また、画像はあくまでもイメージです。

さて、このP-Car、最近では毎日のようにテレビを始め各種メディアでとりあげられているようだ。で、だいたいの論調はP-Carに煽られたらどうするか?という、もう既に起きてしまったことにどう対応するか、という観点が多いように思う。具体的には、ドライブレコーダーを装着する、装着していることをアピールするステッカーを貼る、ドアや窓を開けない…等々。

そこで今回は、起きてしまった後ではなく、その手前に目を向けてP-Carの行動開始スイッチを押さないためにはどう対処するべき、そしてしないべきかを考えてみようと思う。当記事は、当然ながらP-Car全般の傾向を論じているだけである。個別にその傾向を持つと断じてしまったクルマや、そのオーナーを総じて批判しているわけではないことをご承知おきいただきたい。

まずはP-Carを見分けるところからはじめてみよう。

P-Carのボディカラーは黒


「煽られたらどうする」よりも「煽られないために」を考えてみる

黒く塗装のクルマが背後からグングン迫ってきて、背後にぴったりと車間を詰めてくる…。それはかなりの確率でP-Carと思って間違いないはずだ。黒いクルマが背後に貼りついてきたら、何の躊躇もなく道を譲ろう。例え、腹が立っていたとしても、だ。ハザードをつけて路肩に寄せ、行き過ぎるのを待つだけでいい。黒いというのは、ボディだけではない。ガラスに透過率の低い、つまり色の濃いフィルムを貼り、車内を見えづらくしているクルマもP-Carかもしれない。これもやり過ごすことでリスクヘッジできるはずだ。

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

P-Carの車高は低い


「煽られたらどうする」よりも「煽られないために」を考えてみる

「車高が低い」というのは、何らかの手段によって車検証上の全高よりも車高を下げてあるクルマのことだ。善良な読者の中にはよくわからないという方もいるかもしれないので、簡単に見分け方を説明しておく。フロントタイヤ上部とフェンダーアーチの間にゲンコツが入るほどの隙間がないときは大抵該当している。一部のスポーツタイプのクルマ以外、そこにはある程度の隙間があるはずだ。

P-Carは特徴的なアクセサリをつけている


外観からわかるような特徴的なアクセサリを装着したクルマがルームミラーに映ったら、迷わず道を譲るのが得策といえそうだ。
・白くて太いステアリング(ステアリングカバーを装着している)
・ルームミラーにかかるチェーンやしめ縄
・運転席/助手席のウインドウに取り付けられた黒い三角カーテン
・フロントバンパーに後付けされたイルミネーションランプ

そして、行動やクルマ選びに関するヒントもまとめてみた。

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

P-Carがイラつく運転をしない


「煽られたらどうする」よりも「煽られないために」を考えてみる

P-Carの沸点は低い。つまり、キレやすい。ちょっとした運転が、知らない間に後続のP-Carのイライラ温度を上げている可能性もありうる

・無意味(と感じられるよう)にブレーキランプを点ける。道沿いのお店を探しているときにやりがち
・無意味(と感じられるよう)に前車との間隔を取りすぎる。安全と思う車間は人それぞれだが、P-Carのそれは思っているより短いようだ
・右折レーンからの右折の決断が悪い。後続のP-Carが「今、行けただろー」と思ったら危険信号だ
・P-Carの前に(割り込みではなく)車線変更する。サンキューハザードの効き目は薄いと思った方がいい
・2車線、3車線道路では追い越し車線をなるべく走らない

P-Carがイラつくクルマに乗らない


・ブレーキランプの面積が大きい軽自動車
・ブレーキランプの位置が高いワンボックスカー
・プリウス

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

P-Carが煽ってこないクルマに乗る


「煽られたらどうする」よりも「煽られないために」を考えてみる

・ランボルギーニやフェラーリなどのスポーツカー
・メルセデス・ベンツのSクラスやAMG
(ロールスロイスやマイバッハなどの高級車は実は知名度が低いのでP-Carのターゲットになるかも)
・あちこちボディが凹んでいるクルマ(自車の傷が増えることに抵抗のない攻撃者の可能性もあるので)
・空冷のフォルクスワーゲンやシトロエン2CVなど見るからにスピードの出ないクルマ

P-Carにマークされないために…


「煽られたらどうする」よりも「煽られないために」を考えてみる

ここまでまとめて気づいたことがある。P-Carはブレーキランプの明滅に反応しているケースが多いようだ。これは安全運転をする上ではしかたのないことなので、やはり、P-Carが後ろに付いたことに気がついたら直ぐに道を譲るに限るだろう。そして、後ろのクルマに気をつけるようになると、P-Car以外にも先に行かせた方がいいクルマの存在にも気がつくので、一石二鳥といえそうだ。

外車王バナー外車王バナー旧車王バナー旧車王バナー

補足:実はこの記事を読んでいるあなたがP-Carかもしれない


「煽られたらどうする」よりも「煽られないために」を考えてみる

「煽り運転」は、セクハラと同じで定義が非常にあいまいだ。ただ、相手が「煽られた」と感じたり、ハラスメントであると感じてしまったら、自分がどう考えていてもどう行動していても、それは「煽り運転」だし「セクハラ」だ。だから、自分に煽る意思がないことのアピールはできる限りした方がいい。

だいたいにおいて、P-Carは先を急いでいる。急いでいる自分を妨げる何かに対して攻撃的になってしまうわけだ。…であるなら、まず、「煽り疑惑」を晴らすためには、「先を急がない」ことに限ると感じている。

前のクルマがいなければ、次の信号が変わる前に通過できるはずなのに、とか、前のクルマがいなければ、無駄なブレーキを踏まずに効率的に走れるはずなのに、というような短期的な焦りが煽り(と感じられてしまう)運転につながる可能性がある。

「いや、もう、そんな、細かいこと気にしてませんから」とボディに書いてあるつもりで運転してみると、まずは自分がP-Carになることは防げるのではないだろうか?

[ライター/ryoshr 画像/ドイツ駐在員]

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています

外車王SOKENは輸入車買取20年以上の外車王が運営しています
輸入車に特化して20年以上のノウハウがあり、輸入車の年間査定申込数20,000件以上と実績も豊富で、多くの輸入車オーナーに選ばれています!最短当日、無料で専門スタッフが出張査定にお伺いします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。